« それは、ある年代に特有の学院用語 | トップページ | 11期生の思い出写真 »

2010年2月21日 (日)

就職活動支援セミナー(第2回)開催レポート

Seminar_100220_012/20(土)に就職活動支援セミナー(第二回)を開催し、23期生を中心に約30名の学生が参加しました。

最初は少し緊張した表情の学生もいましたが、今回の活動に協力してくださった同窓生が本庄高等学院でお世話になった先生方のお名前や思い出・エピソードなどを交えた自己紹介をすると、「あ、共通の話があるんだ。同じところで過ごした人たちなんだ。」といった安堵感が拡がりました。

Seminar_100220_02同窓会副会長の原岡さんによる「就職活動の心構え」などの話の後は、OB13名が会場に分散し、学生が好き勝手に目当てのOBの周りに集まり、会社や業界などの質問をしたり、OBから学生へ逆に質問したり、ワイワイがやがやと非常にエネルギッシュな雰囲気で、あっという間の2時間でした。

「人気企業に勤めるOBとざっくばらんに本音トーク!」というテーマの通り、アットホームな雰囲気の中で、学生は人気企業に勤めるOBに直接本音の話を聞けたようです。

学生が回答してくれたセミナー終了後のアンケートの一部をご紹介します。

Seminar_100220_03 「同じ場所で学んだ先輩方から率直な意見や経験を伺うことができたので大変有意義でした」

「OB訪問のような堅苦しさがなく本当に聞きたいことが聞けました」

「かたい雰囲気なのかなと思ったけどすごい和やかなムードでよかった。是非今後もこの雰囲気でやっていただきたい」

「内定者と就活者との交流機会があれば非常に嬉しいと思います」

Seminar_100220_04「公務員、独立行政法人などの公的機関で働いている人を呼んでほしい」

「会社説明会では聞けない本音を聞けてとても良かった」

「様々な企業の方と仕事内容のみならず普段の生活にいたるまで話すことができて大変有意義だった」

「出来れば全員の方のお話を聞きたかった」

「理系の先輩の話が聞けてよかったです」

「時間が案外短かったのが残念でした」

「もう少し早い時期(1月くらい)にしていただけたら余裕が持てたと思います」

「同窓会(セミナー)に来られる方の職種は限られると思うので他の企業も紹介できるように何かあれば良いと思う」

「私も社会人になったらこのような活動に参加をして後輩の助けになりたいと思った」

Seminar_100220_05第一回開催時の参加学生は8名で、本セミナーの存続も危ぶまれました。しかし、今回は約30名の学生の参加が実現し、また、今回の開催を経て更に内容の濃いものにするヒントも見つかりました。
今後ますます充実したセミナーにしていきたいと思います。

最後になりましたが、忙しい中を協力してくださったOBの皆様、ありがとうございました。

【開催概要】
■日時
 2010年2月20日(土) 15:00~17:00
■会場
 早稲田大学国際会議場 第一会議室
■協力してくださった本庄高等学院OBの会社名(※社名は略称 ※順不同)
 みずほフィナンシャルグループ、三井不動産、JR総研、ソニー、新日鉄、NTTデータ、カプコン、三井住友海上、三井物産

就職活動支援セミナー」カテゴリの記事

■トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 就職活動支援セミナー(第2回)開催レポート:

■コメント

■コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。