« 同窓会(就職支援委員会)主催 就職活動支援セミナーのお知らせ(2011年度 第1回) | トップページ | オール本庄ロケ!本庄市発の地域映画“JAZZ爺MEN”、東京にて上映決定 »

2011年10月 5日 (水)

【64】本庄学院の航空写真

3期生 長谷川 均さん

 過去のリレーエッセイでも、新幹線通学や、本庄早稲田駅のお話を書いている方がいらっしゃいます。鉄道関係の会社に勤めておりますので、新幹線のお話でもと思い、いろいろ調べていたら。面白い、ホームページに出くわしました。

 「電子国土ポータル」です。

 言わずと知れた、国土地理院、日本の地図の総本山です。基本となる地形図を作っているお役所ですね。最近は、様々な民間企業や検索サイト運営会社がインターネット上で地図や航空写真を公開しており、ほんとに便利になったものです。Googleのストリートビューなどは、事前に見て行くと、一度行ったような感じで、道に迷うことが無くなりました。プライバシーなど、いろいろ問題もあるようですが。

 で、「電子国土ポータル」の面白いところは、過去の空中写真があることです。1974-78年、1979-83年、1984-86年、1988-90年、現在の5つです。

 本庄学院の空中写真を見てみましょう。
 111005_01
 ※国土地理院利用規約に基づき、画像を一部加工

 1974-78年の写真をみると、セミナーハウスはできています。新幹線は建設中で、ところどころ切れているようです。上越新幹線の開通は、1982年11月15日ですから、突貫工事の最中といったところでしょうか。関越高速は微妙で、大久保山の土地買収が終わって整地中と見られます。
 本庄高等学院の設立も、1982年ですから、まだ校舎が見えないです。

 1979-83年の地図には、新幹線はできてますが、校舎が完成していません。校舎の一部が工事中に見えます。
 ということは、写真は、1982年より前と推測されますので、新幹線も線路ができていますが、開通していない頃ということです。実は上越新幹線、トンネルの出水があり工期が遅れて、東北新幹線より5カ月ほど遅れて開通したという経緯があります。

 1984-86年の写真を見ると、校舎が完成しています。同窓会のメンバーで「おじさんの年代」が青春を謳歌した時期です。

 1988-90年の写真はなぜかありませんでした。国土地理院、撮り忘れ?

 現在、本庄早稲田駅も大学院の研究棟も完成しています。

 偶然なのでしょうが、ちょうど空中写真が撮られた頃に、大久保山の節目節目があったようで、このような面白い比較ができます。

 開通後の新幹線に途中駅を作るのは、なみなみならない苦労があるようです。まず、資金。よっぽどなことが無い限り、JRは途中駅を作るのを渋ります。途中に駅を作ると、速達性が失われますし、ダイヤが複雑になります。そうなると、資金は地元の負担です(地元が頼んでつくるので請願駅と呼ばれます)。次に、路線の状況。新幹線の場合、駅と駅の間隔があまりにも不均一だと経済性を損ねます。駅を作れる場所も限られます。川の上や、長大トンネルの中、急勾配、急カーブのところに駅は作れません。

 作った後も大変です。莫大な費用をかけて、誰も乗り降りしないのでは、作った意味がありません。

 資金や政治的なことは、よくわかりませんのでここでは言及しませんが、本庄早稲田駅も苦労の跡が見えます。空中写真を見てみると、地形的に、宥勝寺の切り通しから、高崎方面に向かって川(名前がわかりません)の間に駅を作る必要があったようです。本庄早稲田駅には、追い越し設備がありますので、4本の線路を引く必要があり、横にはみ出てしまいます。熱海駅のように、ホームだけであれば、ある程度までは敷地内に作れますが、線路を追加するとなると拡張が必要です。新幹線は高速分岐(本線側は最高速で通過可能)ですので、長手方向にも拡張が必要となります。

 ウィキペディアで本庄早稲田駅を検索したら、利用状況で1日2,000人前後の乗降客があるようです。新駅の場合、絶対数より年度の変化が重要です。本庄早稲田駅は、完成してから、ほぼ、同じ状況であります。完成時は、どっと乗降客があったが、年々減ってしまうと大変です。本庄早稲田駅は、早稲田の利用客があるので安定しているようです。

 だんだん、鉄っちゃんの話になってきてしまいましたので、この辺で終わりにしますが。

 新幹線の駅ができたり、校舎の移転があったりと、大久保山も騒がしいですが、大きな緑が広がっているのを上空写真で見るとホッとします。この森で過ごした3年間は、人生の内でも大事なひと時でしょう。今後、空中写真は蓄積されていくでしょうが、この森が消えることが無いように望んでおります。

同窓生リレーエッセイ」カテゴリの記事

■トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【64】本庄学院の航空写真:

■コメント

■コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。