2012年1月18日 (水)
【開催レポート】ホームスティ荒川同窓会@ベッラ・ナポリ
レストラン「ベッラ・ナポリ」は荒川卒業生の池田哲也氏(2期、旧姓宮山氏)がオーナーをされています。池田氏本人が腕を振るってつくる料理は、参加者たちの楽しみのひとつです。
そして、もうひとつの楽しみは、再会と語り合いです。
本庄高等学院時代の思い出から、昨夏ホームスティ荒川にて行われた「感謝の会」での出来事や、各々の近況など、話は尽きることがありませんでした。
初代(2期)メンバーが中心となって始まった荒川同窓会ですが、今回は10期の卒業生の参加があり、荒川の輪はますます拡がっています。
今年度でホームスティ制度は廃止となり、ホームスティ荒川は取り壊されます。
荒川同窓会の次回企画として、またまた最後にホームスティ荒川を皆で訪問するという案が飛び出しました。
お互いの近況と活躍を確認することによって、日々の元気の源となるこの荒川同窓会の活動を、今後も続けていきたいと思います。
| 固定リンク
「同窓会・クラス会の情報」カテゴリの記事
- 【開催レポート】4期生 ほぼ半世紀を祝う会(2019.03.13)
- ♪♪ブラスバンド部同窓会主催♪♪中村忍先生『感謝の集い』開催のお知らせ(2019.02.22)
- 1期C組 恒例の新年クラス会を開催しました!(2019.02.20)
- ブラスバンド部同窓会 ~中村忍先生「感謝の集い」~ 3/31開催!(2018.10.11)
- 陸上競技部OB・OGの皆様へ(2018.10.02)
■コメント
昨年暮れの29日は、『荒川同窓会』が開催され、たいへん和やかで楽しいことは言うまでもありませんでした。
会が重なるごとに親睦の度合いが深くなってきたように感じています。印象に残ったのは、同じ荒川でも世代が違えば見知らぬ人同士、なのに驚くほどすぐに打ち解け合える。共通の早大本庄、ホーム荒川での過ごした日々は、頷き合える共通の想い出話なんですね。そんな輪の中に、私が居られることにホスト冥利に尽きると言えます。
毎回ですが、解散後、二、三人で私をホテルまで無事に送り届けることが、責務だと感じて下さっているのでしょうか…ただただ感謝で心が熱くなります。
皆様のお心遣いに、本当に頭が下がり、感謝に絶えません。
また、三月末か四月始めあたりに、(本当に最後のホーム荒川に戻る会)が出来ましたら、またお会いしましょう!
投稿: 荒川のおばさん | 2012年1月19日 (木) 09時32分
正月気分も抜け、慌ただしい日常に追われる中、笠原(ジミー)さんの開催レポートを懐かしく拝見しました。
笠原さん、池田(宮山)さんをはじめとする先輩方の強力なリーダーシップの下、後輩の参加も増え、1年を締めくくる楽しいひとときでした。
福岡から駆け付けてくれた加藤(俊洋)君もお疲れさまでした。
荒川のメンバーに会うと、自分の価値観の原点に帰ってきたような気がします。
「あの頃の未来に僕らは立っているのかな」的な新たな気づきもあり、まさに「日々の元気の源」です。
ホストのおばさん(写真の青い服の方です)からは、「ホスト冥利に尽きる」とのコメントまで頂き、少しでも恩返しができたかなと嬉しく思いました。
また春に集まりたいと思います。
ホームステイ荒川の建物は無くなっても、早大本庄・荒川の繋がりは、いつまでもリアルに続きます。
投稿: 馬場丈治 | 2012年1月21日 (土) 21時15分