ゴルフ同好会

Golf01今年2011年は1期生たちが順次45歳を迎え、2008年の共学化と相俟って、本学院同窓会もいよいよ老若男女が「実在」しそうな気配です。
そこで、世代を超えて、性別を超えて、会員がスポーツを通じてリアルな親睦を図れる場として、『ゴルフ同好会』を発足させることになりました。
同窓生の皆さん、ぜひ、ご参加ください。

*---------------------------------*
 ◎主な活動(コンペ情報など) >>
*---------------------------------*

■活動の目的
・長く楽しい一日のお付き合いを通じて、会員相互の親睦を深めます。
・会員の上達意欲を(可能な範囲で)サポートしていきます。
※ゴルフ同好会のメーリングリストにも登録させていただきます。

■具体的な活動内容と方針(予定)
コンペの開催
会員の多種多様な職業や居住地、ライフスタイルを考慮し、誰もが年に一度は参加できるよう、最小遂行組数2組より、年間4~6回、地域も分散させた「多頻度少組」型の開催を予定しています。お仕事の都合で、ご希望に応じて平日開催も検討していきます。
また、オリジナル・ルールの設定、世代や出身地などをもとにしたチーム戦等など競技方式も検討し、独自性の強いコミュニティを目指していきます。
賞品募集と商品告知
多方面で活躍されるOBの方々から広く商品・景品をご提供頂き、同時に同好会サイトでご紹介させていただければと思っています。
※スポンサー募集詳細については別途お問合せください。
Golf02練習会の開催
ご希望によっては、都内練習場や近郊コースを特別価格で利用できるように調整し、技術向上、ルール・マナー・エチケットの習得をサポートする場を提供していきます。
その他
ゴルフ同好会のメーリングリストを作成、登録させていただきますので、ご自由にご飲食仲間募集にもご活用ください。

■暫定幹事
会長    新井 匠(4期)
小川 貴史(6期)/山下 隆輝(13期)/香川 裕英(4期)

■現在の会員数
35名(※2014年11月10日現在)

*---------------------------------*
 ◎主な活動(コンペ情報など) >>

 ◎入会案内 >>

 ◎参加メンバー >>

 ※同好会の運営などの詳細につきましては「同好会規約」をご覧ください。
 ◎同好会規約 >>
*---------------------------------*

Golf03■参加動機は不問です。こんな方↓は是非ご参加ください!
・本庄ゴルフ仲間を増やしたい方
・スポーツとして更なる技術向上を目指したい方
・アスリートを目指し勝負の機会を増やしたい方
・これからゴルフを真剣に始めてみようという方
・車に便乗させてもらえるパートナーを探している方
・新作ウェアをお披露目したい方
・オジドル(おじ様のアイドル)を目指している方
・水よりも人の体に近い麦を欲している方
・あの先輩の年甲斐もなく「はしゃぐ姿」を見届けたい方
・親子ほど離れた同窓生と気さくに一日を過ごしてみたい方
・愛娘とのお風呂タイムが終焉を向かえ途方に暮れている方・・・etc.・・・etc.

 ◎入会案内はこちら >>

■ゴルフのススメ~これを機に始めてみませんか?
【手軽にプレーできる】
ゴルフはもはや大衆スポーツです。私たちの親世代が築いたバブル経済の恩恵で、今ではコース供給過多となり、関東近郊でもディズニーランド価格で気楽に利用できるコースが年々増えています。また中古クラブ市場も充実し、フルセットを激安で揃えることができます。
【出会いが増える】
プレー動機は十人十色なため、かしこまることなく気さくに幅広い方と出会えます。有名人、苦労人、おませな中高生、将来の伴侶・・・意外な出会いも少なくありません。ランチタイムを含めて6時間程ご一緒するため、いろいろな会話も楽しめます。
【生涯を楽しめる】
相手と直接的(ラグビー等)、間接的(野球等)に接触することのない数少ない球技スポーツのため怪我の心配も少なく、またゴルフ特有のハンディキャップ戦の下で競うことが多いため、年齢・性別・技量に関わりなく楽しめますから、生涯スポーツとして最適です。中には親子3代でプレーされる方もいらっしゃるくらいです。
【贅沢にくつろぐ】
旅先の温泉施設以上に広くて綺麗なお風呂が楽しめます。人によってはそれ目的でコースに出向く方もいます。緑に囲まれた豪華絢爛なクラブハウスでのティータイム・ビアタイムは日常の疲れを癒してくれます。また機会があれば、その日に出会った同伴プレーヤーをお誘いしてみてください。違った素顔を見せていただければお付き合いの幅も広がります。

 ◎入会案内はこちら >>

■追伸
ゴルフは18ホール、距離にして7~8キロを歩いたり走ったり、しゃがんだり、少し丘を駆け上がったりしながら、様々な地形や状況において常に緊張感を維持しながらの正しいスイングを繰り返すことが好スコアに繋がります。そのため上達するには、持久力や上下左右のボディーバランス、柔軟性、更には遠くへ飛ばす瞬発力が求められる非常にデリケートでタフなスポーツです。ですから、ゴルフは年齢を重ねても十分楽しめる一方で、特有の醍醐味や飛距離は若いうちにしか味わえない特権ですし、技術・体力的にも若手が有利なスポーツといえます。若手同窓生は是非早々に始めてみてください。

*---------------------------------*
 ◎主な活動(コンペ情報など) >>

 ◎入会案内 >>

 ◎参加メンバー >>

 ※同好会の運営などの詳細につきましては「同好会規約」をご覧ください。
 ◎同好会規約 >>
*---------------------------------*